活動日誌15  追悼 村田あき子さん  3/2

 筑西市民にとって「波山の夕べ」でお馴染みの村田あき子さんが昨年10月に亡くなられました。私たちは、陶聖ともうたわれた板谷波山のお孫さんという肩書で受け止めていましたが、此度の企画でこれまでの印象が一変しました。 &nb … 続きを読む

活動日誌14   後援会集会  2/21

   後援会主要メンバーの集会を開催しました。約60人の出席を頂きました。お客様として4人の市議会議員、行政書士会県西支部長にもお越し頂き、それぞれ発言していただきました。活動に対する励ましや自らの支援活動の経 … 続きを読む

活動日誌13 われら市民党 R7 2/11

 筑西市の次期市長選の立候補予定者が、ほぼ確定しました。私の後に2人の方の記者会見がありました。一人は私と同じ筑西市議会議員のI氏、もう一人は茨城県議会議員のS女史です。I氏は自民党国会議員との2ショット写真から自民党公 … 続きを読む

活動日誌12 元気館周辺の賑わいづくり

 あけの元気館の周辺には多くの公共施設が立ち並んでいます。イルブリランテ(明野コミュニティセンター)、明野武道館、体育館、五葉学園、明野いきがいセンター等。民間施設もデイリー店始めいくつか立ち並んでいます。住宅もあります … 続きを読む

活動日誌11 障がい児者通所支援事業所「きなり」

 本日は、「きなり」さんを表敬訪問し、鈴木理事長のお話を聞かせていただきました。筑西市には、未就学児の障がい者を預かる施設、就学した障がい児童のための放課後デイサービス施設、成人障がい者の生活・就業支援施設が存在します。 … 続きを読む

活動日誌10 謹賀新年  令和7年 元旦

  新年あけましておめでとうございます。 令和7年が始まりました。私の新たな政治活動――新しい筑西市を創る会にとって勝負の年です。私が昨年、筑西市長選挙に出馬表明をした時点では、現職との一騎打ちを想定していました。 &n … 続きを読む

活動日誌9  新しい筑西市を創ろう ⑤       土地開発公社と有望地

 「工業団地」を開発するには「土地開発公社」の設立が必須  筑西市が工業団地の新設を進められない大きな理由は「 土地開発公社 」を持っていないことです。土地開発公社とは、その市の発展にとって有益な土地を先行取得し、造成・ … 続きを読む

活動日誌8 新しい筑西市を創ろう ④       下妻市を手本に工業団地整備

  下妻市を手本に 表1は下妻市の人口の推移です。 令和4年、5年、6年にかけては減少幅が明らかに小さくなっています。 表2は下妻市の人口社会的動態です。 令和4年、令和5年はプラスになっています。 下妻市の人 … 続きを読む

活動日誌7 新しい筑西市を創ろう ③       ふるさと納税の増額

ふるさと納税の増額について   筑西市のふるさと納税は令和5年度の実績で約6億円です。これを26億円以上に引き上げます。不可能ではありません。   茨城県の市町村のふるさと納税の実績では、1位境町が9 … 続きを読む

活動日誌6 新しい筑西市を創ろう ②           全国1位の出産子育て支援

 新しい筑西市を創るための提案です。 全国1出産・子育て支援の手厚いまち筑西  具体的には ・国の児童手当に毎月独自に5000円上乗せします。 ・第3子の出産祝い金を100万円にします。  この施策に必要な財源は、毎年約 … 続きを読む