議員日誌287    憲法解釈論議       H26 5.16

 集団的自衛権に関する憲法解釈論議がかまびすしい昨今です。話は、35年前に飛びますが、私が中学3年の時に日本国憲法を学びました。そして今でも鮮明に記憶していることがあります。憲法9条を初めて読んだ時の印象です。条文は次の … 続きを読む

議員日誌286  本庁舎のスピカビル移転の是非③ H26 5.12

6月議会でスピカビルへの移転議案が上程  駅前振興・スピカビル有効活用のために本庁舎を移転する提案です。しかし、今後30年間の市役所本庁舎の位置の真正面からの議論、まだ寿命のある現本庁舎を廃棄することの是非の議論は尽くさ … 続きを読む

議員日誌285  本庁舎のスピカビル移転の是非②  H26 5.11

新中核病院の財源確保を優先 筑西市の喫緊の課題は新中核病院建設です。70億ともいわれる建設費、医療機器等にはさらに財源が必要です。本庁舎移転や他のハコモノに投資する時ではありません。   市役所の移転は地方自治 … 続きを読む

議員日誌284   本庁舎のスピカビル移転の是非①  H26 5.10

今後30年、市役所本庁舎が駅前ビルでよいのか 現在、市執行部は筑西市役所を駅前ビルに移転することを検討しています。スピカビルを改造し、今後30年間利用する計画です。しかし、今本当に移転する必要があるのか、合併して11万都 … 続きを読む

議員日誌283     「原発ゼロ」法人設立     H26  5.8

 表題は、新聞の見出しです。おなじみ小泉純一郎、細川護煕の両氏は、先の東京都知事選にも掲げた脱原発―自然エネルギー推進を目指して、「自然エネルギー推進会議」を立ち上げました。都知事選での敗戦で消滅するかと思ったお二人の理 … 続きを読む

議員日誌282    ゴールデンウィーク       H26 5.6

 私事ですが、連休中日の4日に息子家族と家内の母親を連れて、日立海浜公園に出かけました。私が息子たちを誘いました。ここ毎年母を連れて海浜公園に出かけていましたので、込み具合も、どの時間どの駐車場が空きが出やすいか熟知して … 続きを読む

議員日誌281    スピカビル本庁舎構想の期間    H26 5.3

 スピカビル本庁舎構想がピープルを通し、広く市民に報じられてています。市民の何人かは「決まってしまったのか」と尋ねてきます。さらに「10年くらいしたら県の合庁あたりに移転するのは本当か。」私は戸惑いを隠せません。「スピカ … 続きを読む

議員日誌280    郵便貯金と相続         H26  5. 2

 相続問題について何度か取り上げてきましたが、本日は郵便貯金の相続について取り上げたいと思います。依頼人より亡父(被相続人)の郵便貯金について有無の調査をたのまれ、下館郵便局の窓口に資料(委任状と戸籍類)を提示しました。 … 続きを読む

議員日誌278    家族責任     H26 4.27 

 私の知人には、認知症のお年寄りを家族で懸命に面倒を見ている方がいます。60代のご夫婦が中心で、幸い二人とも現役を退いていますので何とかなっているようですが、失禁や徘徊もあり心労は大きいようです。最近、テレビで徘徊老人が … 続きを読む

議員日誌277    TPP報道      H26  4.22

 日本国民にとって、最も関心のある政治課題は、TPP、原発、集団的自衛権、中韓連携反日でしょう。前二つは国民生活に直結します。中でもここ数日TPP報道が気になります。  TPPの是非は1年以上前から(民主党政権時代)議論 … 続きを読む