議員日誌417    スピカビル改修工事再入札   H27 7.21

   本日の全員協議会において、先のスピカビル改修工事入札不調に関して、原因の分析、今後の対応、スケジュールが発表されました。  原因としては設計見積が実勢価格を適切に反映していないということのようです。経費の … 続きを読む

議員日誌416      安保法案報道        H27 7.16

 昨日の安全保障関連法案の委員会採決はすごいものでした。集団的自衛権の違憲騒動から政府は世論でたたかれどうしでしたが、挫けることなく採決してしまいました。あっぱれとみるか傲慢とみるか意見が分かれます。   政府案を完全に … 続きを読む

議員日誌415    市長の市政報告会     H27 7.12

 須藤市長の市政報告会でのあるテーブルでの会話です。「小島議員、あなたは須藤市政に反対しているんですって。」「(私)そんなことありませんが」「市長の足を引っ張っているって。」「(私)それは言いがかりです。」というやり取り … 続きを読む

議員日誌414      スピカビル本庁舎工事 ②   H27 7.11

 スピカビル本庁舎改修工事は全体で20億に迫る恐れさえ出てきました。後に控えている新中核病院の建設工事は75億円で予算化されますが、市長は既に100億を超える可能性に言及しています。市の起債(借金)はどの程度になるのか、 … 続きを読む

議員日誌413      スピカビル本庁舎工事 ①   H27 7.9

   地元紙「常陽新報」が、先の入札不調となったスピカビル本庁舎工事について、過激な記事を報じていました。入札不調についてはすでにご存じだと思いますが、市が13億5千万円の予定価格で発注した入札に有効応札者がゼ … 続きを読む

議員日誌412     飼料用米は救世主か ②    H27 7.5

   日本の主食用米生産能力は約850万トン、需要は750万トン、輸入ゼロでも約100万トン過剰生産です。米価を維持する政策は、かつては政府の全量買い上げ政策でしたが過剰在庫で破綻、そして減反と転作奨励金政策に変わりまし … 続きを読む

議員日誌411     飼料用米は救世主か ①   H27 7.1

  筑西市民の中には稲作農業や米価に関心の高い方が多いと思いますが、米価暴落、TPPによりさらに下げ圧力という話はよく耳にすると思います。整理すると    ① 米については過剰生産状態、つまりコメ余りの時代である。    … 続きを読む

議員日誌410      議会報告17号発行       H27 6.29  

6月定例会の議会報告を発行いたしました。      シリーズ「新中核病院の行方」、定例会の話題      ぜひクリックしてください       17号議会報告 H276月定例会

議員日誌409        異母兄弟と相続      H27 6.27

   一般的に母親が違う兄弟は別々に暮らしています。離婚・再婚という経過があることが多く、異母兄弟には交流がほとんどありません。場合によっては互いに存在すら知らないこともあるようです。このような兄弟の父親が死亡 … 続きを読む

議員日誌408     生前贈与と農地       H27 6.26

 自分の余命を悟った高齢の父親が、息子に生前贈与を考え、相談する事案が多くなりました。何かの報道番組、あるいは雑誌の記事でもあるのでしょうか。確かに昨今の傾向として、相続が発生した場合、手続きがなかなか終了しないケースが … 続きを読む