議員日誌535       お盆         H28 8.17

{13日、お墓にご先祖様をお迎えに行き始まったお盆。毎年の行事です。14日は新盆参り、15日は姉と妹たちが顔をそろえます。そして16日はご先祖様をお墓に送ります。私ども夫婦は、そのあと妻の実家に行き母にお盆の挨拶をし亡き … 続きを読む

議員日誌534    道の駅研修―2      H28  8.11

 此度の研修は、常陸大宮市の道の駅―かわプラザです。経済土木委員会の議員8名で行ってきました。建物のデザインは素晴らしく目を引きます。敷地の広さ、後背地に久慈川、とても魅力的です。今年3月オープンしたばかりですので現在の … 続きを読む

議員日誌533    40年ぶりの再会      H28  8.9

  先日(8月6日)昭和50年卒業生の高校同窓会がありました。実に40年ぶりの旧友との再会でした。もちろん地元の同級生は何度か会ってその変貌を段階的に認識して心の準備がありましたが、40年間の空白の変貌は驚くものがありま … 続きを読む

議員日誌532   下館祇園祭りをメジャーに  H28  8.3

 夏祭り(下館祇園祭り)が終わりまして、少し脱力感というか安堵感に包まれています。今年も30日の連合渡御を見物するために駅前に陣取り、その後大勢の人でごった返す稲荷町通りをゆっくりとアルテリオまで歩きました。連れに、結城 … 続きを読む

議員日誌532         わっしょいカーニバル     H28 7.30

 毎年思うのですが、これだけの人を集める魅力がある下館祇園祭り、わっしょいカーニバル、観光資源として一級品です。明治神輿、平成神輿は言うに及ばず集合する神輿の数も全国級です。お祭り好き、神輿好きにはこたえられない迫力です … 続きを読む

議員日誌531    同窓会準備     H28  7.27

 先日、高校の同窓生から卒業後初めての同窓会の話を持ちかけられました。正直、うれしくなりました。区切り(還暦)の年ですのでその思いはあっても、自ら声を上げる勇気が出ませんでした。光栄に思うのは、地元に拠点を置く卒業生とし … 続きを読む

議員日誌530      道の駅研修      H28 7.22

  明政会では、道の駅を研修すべく、成功先行事例の古河市「まくらがの里こが」、佐野市「どまんなかたぬま」の2つの道の駅を訪れました。  「まくらがの里」は筑西市の計画と地理的条件は似ています。国道沿いの田園地帯、これとい … 続きを読む

議員日誌529     国立西洋美術館       H28 7.18 

 テレビ報道で「西洋美術館、世界遺産に決定」がありました。西洋美術館と言えば上野公園、JR上野駅の隣接です。車で高速を使えば2時間もかかりません。これまで上野駅は何度も訪れています。学生時代を含めると100回を超えていま … 続きを読む

議員日誌528     お祭り無事終了            H28 7.16

 朝7時、世話人集合。8時に集合をお願いしていた子供会、次年度世話人さんたちが集まる前に段取りの確認。朝一で竹竿、荒縄、辻札の準備。テント張り、神輿の飾り付け、会場準備、人員配置。    8時、協力者集合。世話人挨拶「早 … 続きを読む

議員日誌527    お祭り前夜        H28 7.15

 以前にも報じましたが、私の集落(自治会)では、世話人という制度があります。年番であり毎年交代で4人ずつ当たります。役割は、夏祭りを始とする伝統行事の執行です。今年の夏祭りは7月16日となりました。明日です。これまでにも … 続きを読む