-
活動日誌
過去の活動日誌
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
議員日誌821 こども園の需要 ②
子どもの数が減っているのに保育園、認定こども園等ゼロ歳児から預かる施設が不足がちです。特に2歳児以下の子どもを預ける施設が足りません。これは、子育て世代の母親が仕事を選択する傾向が強まったこと、幼保無償化となったことで … 続きを読む
議会報告34号 訂正版
議会報告をお届けいたします。 議会報告34号 訂正
議員日誌820 第2回市議会臨時会 R元、10.10
本日市議会臨時会が開催されました。提出された議案は、総合体育館の空調を改修するための補正予算です。この体育館は、先日茨城国体でも会場となっており、そのための空調改修工事という名目で既に約40000万円補正予算が組まれて … 続きを読む
議員日誌819 こども園の需要 ① R元 10.8
知り合いから、「1歳児を保育園に預けて働きたいけど空きがない」という話を聞きました。筑西市に待機児童がいるのだろうかと思い、子ども課に問い合わせました。現在、保育園、認定こども園の入所手続きは、市子ども課にて一括して行 … 続きを読む
議員日誌818 大当たり「道の駅イベント・ワールドカップ大観戦スペシャル 」 令和元9.28
道の駅「グランテラス筑西」において、「ワールドカップ大観戦スペシャル」と銘打ったイベントが開催されました。下館青年会議所が企画したもので、ラグビーワールドカップ日本対アイスランド戦を生放送で、グランテラスの屋外ステージ … 続きを読む
議員日誌817 市の非を認め2000万円賠償 R元 9.26
今定例会最終日、議案の採決が行われ、その中で、市の非を認めて約2000万円の賠償金の支払いが確定しました。公売の土地に大量の廃棄物が埋まっていた事件で、買い受けた市民に対して筑西市は賠償することになりました。執行部は、 … 続きを読む
議員日誌816 決算特別委員会 R元 9.21
9月の定例会は、決算特別委員会の日程が2日間組まれました。前年度つまり平成30年度の決算報告を審査するものです。毎年予算に関しては話題になるが決算はあまり話題になりません。新聞報道にもその傾向があります。しかし、民 … 続きを読む
議員日誌815 高額賠償は透明性が重要 R元 9.20
前稿で触れた筑西市の売却不動産の埋設物に対する賠償金2000万円問題、透明性が重要です。いつから話し合いがもたれ、買主がどのように主張し、それに対し市がどのように対応したか、つまびらかにしなければなりません。これまでの … 続きを読む
議員日誌814 議案―筑西市の賠償責任 R元 9.17
今定例会に議案として、市の賠償責任問題が上がっています。市がA氏に売却した土地に、大量の廃棄物が埋設されていたことに対する責任です。(法律用語で瑕疵担保責任と言います。)市は公売によりA氏に約700万円で売却しましたが … 続きを読む
議員日誌813 一般質問 ①観光行政について R元 9.13
筑西市総合計画の重点プロジェクトの1番目が 「交流人口の増加」 を上げています。まちひとしごと創生総合戦略は 「新しい人の流れをつくる」 を上げています。どちらも観光で訪れる人を増やす、つまり観光振興を行政の施策とし … 続きを読む
