議員日誌827  セミナーで講演・人口対策 

 前稿でも述べましたが、筑西市の社会動態をプラスにするには、地域の中心都市にならなければなりません。それには産業基盤、商業施設、優良宅地の充実が必要です。筑西市にはある程度の産業基盤は存在します。工業生産高は県内7位の実 … 続きを読む

議員日誌826  セミナーで講演―相続・人口対策 ③

  国全体の人口減少の中で、地方都市は人口対策を強いられます。わが市でも出生率はほぼ1.44、人口ピラミッドも国の形と変わりません。ちなみに平成30年度の死亡者数は1220人、出生数は614人、600人以上も人口の自然動 … 続きを読む

議員日誌825  セミナーで講演-相続・人口 ②

  先日のセミナーでは、人口対策について触れました。これまでもいくつかの講演で人口減少対策に関するものがあり、大変興味があり、当日私も資料として、日本全体の人口ピラミッド、合計特殊出生率、未来の人口予測を使用いたしました … 続きを読む

議員日誌824  セミナーで講演-相続・人口 ①

  先日、倫理法人会のナイトセミナーの講師を担当させていただきました。内容は私の業務関連でもあります相続について。関連として日本の人口問題、筑西市の人口対策についてです。民法の相続に関する部分の大改正がありました。これを … 続きを読む

議員日誌823  行政代執行の成果  R元 10.26

 先日、川島地区のある「空き家」に対して草木除去の行政代執行が行われました。写真の通り、すっかり草木は除去されています。それなりの効果はあったようです。 しかし、ここまでに来る道のりは長いものでした。  まず、「特定空き … 続きを読む

議員日誌822  筑西市の台風被害 R元 10.26

 台風15号、19号は日本全国に重大な被害を及ぼしました。連日報道されています。多くの方が命を落とされています。いまだに帰宅できない方もおられます。心からお悔やみ、そしてお見舞い申し上げます。  筑西市の被害状況に触れて … 続きを読む

議員日誌821  こども園の需要 ②

 子どもの数が減っているのに保育園、認定こども園等ゼロ歳児から預かる施設が不足がちです。特に2歳児以下の子どもを預ける施設が足りません。これは、子育て世代の母親が仕事を選択する傾向が強まったこと、幼保無償化となったことで … 続きを読む

議会報告34号 訂正版

議会報告をお届けいたします。 議会報告34号 訂正

議員日誌820  第2回市議会臨時会 R元、10.10

 本日市議会臨時会が開催されました。提出された議案は、総合体育館の空調を改修するための補正予算です。この体育館は、先日茨城国体でも会場となっており、そのための空調改修工事という名目で既に約40000万円補正予算が組まれて … 続きを読む

議員日誌819  こども園の需要 ① R元 10.8

 知り合いから、「1歳児を保育園に預けて働きたいけど空きがない」という話を聞きました。筑西市に待機児童がいるのだろうかと思い、子ども課に問い合わせました。現在、保育園、認定こども園の入所手続きは、市子ども課にて一括して行 … 続きを読む