議員日誌840  権力の内部批判・自浄作用 令和2 2.1

 現在の我が国においては、政治権力トップ集団の驕り、緩みが目につきます。政治権力トップには備えるべき倫理感、道徳、規範があるはずです。それが国民の手本となります。違法でなければよい、法に触れなければよいというものではあり … 続きを読む

議員日誌839  板谷波山記念館整備検討   令和2年 1.27

 筑西市民であれば、一度は板谷波山記念館の話題に触れたことがあるでしょう。訪れた人も多いと思います。板谷波山は陶芸家として日本で初めて文化勲章を受章した人であり我が筑西市の誇りです。しかし、来館者数は1日平均で10人程度 … 続きを読む

議員日誌838  西部メディカルセンターの一面 令和2年 1.23

 私の親しい友人が西部メディカルセンターに入院しています。2年前、つくば大学附属病院で脳外科の手術を受け、その後県立医療大学付属病院(阿見町)、そして我が筑西市の西部メディカルセンターに転院いたしました。このようなケース … 続きを読む

議員日誌837  バスツアーと道の駅

 先日、道の駅を発着点とするバスツアーが開催されました。筑西観光ボランティアガイド協会が毎年主催する、市内の歴史探訪、話題の観光スポットを巡る企画です。筑西市再発見の旅とでも表現したいものです。今年は、当市においては二宮 … 続きを読む

議員日誌836  観光資源  令和2. 1.12

 消防出初式が挙行されました。団員総勢650名、出場車両45台が一斉に整列し、五行川で放水訓練する様は圧巻です。近隣の市町村の中では最大規模ではないでしょうか。地元市議会議員として参観していましても誇らしく思います。   … 続きを読む

議員日誌835  謝罪会見  令和2. 1月10日

 新年早々、筑西市のニュースがテレビから飛び出してきました。筑西市のふるさと納税の返礼品「おせち」が届けられなくなったということです。納税者(正確には寄付者)にとっては、物が「おせち」だけに数日遅れて配達されても意味があ … 続きを読む

議会報告35号 令和元年12月定例会

令和元年12月定例会  議会報告をお届けいたします。   議会報告35号 令和元12月議会

議員日誌834   キャッシュレス流行りの落とし穴  令和元.12.21

  時代のキャッシュレスという流れに乗り遅れないよう、私も何らかの対策を考えていました。デビットカードを始めました。支払い時に銀行口座から消費金額が引き落とされる仕組みです。大変便利ですが、他人が簡単に利用できる危険があ … 続きを読む

議員日誌833     定例会閉幕-印鑑条例改正  令和元.12.13

 印鑑条例の改正がありました。市役所市民課に着た市民が、マイナンバーカードで印鑑証明書が取得できるようになるようです。確かに市民の利便性向上、マイナンバーカードの利用範囲拡大につながるように見えます。しかし、印鑑カードと … 続きを読む

議員日誌832   定例会閉会 ①   令和元.12.13

 令和元年(平成31年)第4回定例会が閉会いたしました。今定例会の話題は、市の臨時職員(非正規職員)を会計年度任用職員と規定する制度導入と関連した諸条例の変更、マイナンバーカードの利用範囲の拡張(印鑑カード、健康保険証と … 続きを読む