議員日誌836  観光資源  令和2. 1.12

 消防出初式が挙行されました。団員総勢650名、出場車両45台が一斉に整列し、五行川で放水訓練する様は圧巻です。近隣の市町村の中では最大規模ではないでしょうか。地元市議会議員として参観していましても誇らしく思います。   … 続きを読む

議員日誌835  謝罪会見  令和2. 1月10日

 新年早々、筑西市のニュースがテレビから飛び出してきました。筑西市のふるさと納税の返礼品「おせち」が届けられなくなったということです。納税者(正確には寄付者)にとっては、物が「おせち」だけに数日遅れて配達されても意味があ … 続きを読む

議会報告35号 令和元年12月定例会

令和元年12月定例会  議会報告をお届けいたします。   議会報告35号 令和元12月議会

議員日誌834   キャッシュレス流行りの落とし穴  令和元.12.21

  時代のキャッシュレスという流れに乗り遅れないよう、私も何らかの対策を考えていました。デビットカードを始めました。支払い時に銀行口座から消費金額が引き落とされる仕組みです。大変便利ですが、他人が簡単に利用できる危険があ … 続きを読む

議員日誌833     定例会閉幕-印鑑条例改正  令和元.12.13

 印鑑条例の改正がありました。市役所市民課に着た市民が、マイナンバーカードで印鑑証明書が取得できるようになるようです。確かに市民の利便性向上、マイナンバーカードの利用範囲拡大につながるように見えます。しかし、印鑑カードと … 続きを読む

議員日誌832   定例会閉会 ①   令和元.12.13

 令和元年(平成31年)第4回定例会が閉会いたしました。今定例会の話題は、市の臨時職員(非正規職員)を会計年度任用職員と規定する制度導入と関連した諸条例の変更、マイナンバーカードの利用範囲の拡張(印鑑カード、健康保険証と … 続きを読む

議員日誌831  一般質問から③ 「地域包括支援センター」 令和元.12.6

 高齢となった家族や自分自身の介護や行政福祉に関して相談したいとき、市役所を頼る方が多いと思います。確かにこれまで市役所に、高齢者相談窓口がありましたが、現在、この仕事は市内6か所の「地域包括支援センター」に移りました。 … 続きを読む

議員日誌830  一般質問から②  令和元 12.4

 近年の降雨災害は想定外という報道があふれています。大型台風の頻発も予想されています。平成27年の関東・東北豪雨の記憶も薄れない時期、今年の台風19号の全国的被害、そして筑西市も被災地ですので「防災」に関する質問は多くの … 続きを読む

議員日誌829 一般質問から①

 12月2日、私は一般質問を行いました。まず、先の議会で決定した「市有地売却に伴う賠償金2000万円支払い事案」を踏まえ、今後も市有地の公売を計画するのか質問しました。今後も計画するということで、此度の失敗に鑑み、土地の … 続きを読む

議員日誌828  第4回定例会(12月議会)開会  令和元 11.27

 本日、第4回定例会が開催されました。年4回ある定例会はそれぞれ特徴があります。3月の予算議会、9月の決算議会はよく知られています。年末12月議会は、予算先取り議会となっています。と言いますのは、年度開始4月からサービス … 続きを読む