議員日誌963    一斉休校 ③  9/10

 一斉休校対策としてオンライン学習が挙げられています。はたしてリモート授業で教育の質が保てるのでしょうか。学校は知識を得るばかりではありません。集団生活で得る体験はより重要です。身体ばかりでなく精神の健全性にも必要です。 … 続きを読む

議員日誌962 一般質問―②一斉休校について 令和3 9/9

 前稿で一斉休校を伝えました。合理性、科学的根拠に欠けると感じています。学校を危険と判断したら、ワクチンを打てない子供にとって安全な場所は自宅以外にありません。それなのに、学校預かり措置、3時以降の学童保育を当てにしてい … 続きを読む

議員日誌961 一般質問―①一斉休校について 令和3 9/7

 茨城県は学校を「こどもの健康と命を守るため」一斉休校としました。関東では茨城県のみの突出したコロナ対策です。文科省は「 学びの機会を保障するとともに、長期休みによる心身への影響を考慮すれば、一斉休校は求めない 」として … 続きを読む

議員日誌960  9月定例会招集 令和3 9/6

 オリンピック、パラリンピックが無事閉会いたしました。コロナ禍ということで賛否両論ありましたが、私は以前申し上げた通り賛成でした。今は、日本だから開催できたと誇りに思っています。  ところで我が筑西市議会は9/1に招集さ … 続きを読む

議員日誌959   ひまわりフェスチバル中止 令和3 8/22

    ひまわりフェスティバルが中止となってしまいました。コロナ禍の広がりは恨めしい限りです。実行委員会ではせっかく花芽を付けるまでに成長したひまわりを刈り取る決定をしたそうですが、おそらく苦渋の決断だったろう … 続きを読む

議員日誌958   コロナ禍での妻の初盆 令和3 8/16

 毎年この時期になりますと議員(国会、県議会、市議会)はゆっくりと盆休暇を取ることができないものです。初盆のご家庭にご挨拶まわりで忙しい。   今年は我が家では、コロナ禍での妻の初盆、私の頭は1ヶ月ほど前から来客対策でい … 続きを読む

議員日誌957   I CT 特別委員会 令和3 8/12

 本日、市議会臨時会が開催されました。まずはコロナ関連の臨時交付金による補正予算案審議です。コロナ感染症対応事業として7事業―2億3600万円が予定されています。コロナでふるさとに帰れない学生支援事業、高校生以下の子供と … 続きを読む

議員日誌956  感染拡大と居酒屋  令和3 8/7

 コロナ感染拡大を受けて、今月6日から茨城県独自の緊急対策、そして明日から法律による「蔓延防止措置」。筑西市で一番影響を受けているのは、業界としては飲食店、居酒屋及びその関連業者、運転代行業者、観光目的のバス事業者、そし … 続きを読む

議員日誌955  急速な感染拡大    令和3 8/4

 筑西市内で新型コロナ感染者数が急増しています。茨城県では1週間平均で1日当たり174人、知事は独自の緊急事態措置を宣言しました。期間は8月6日から8月19日。これを受けて筑西市では同期間、公共施設の利用を中止します。さ … 続きを読む

議員日誌954    コロナ禍とオリンピック  R3 8/1

  オリンピックが開始され、10日が経ちました。今大会では驚くほど日本選手の金メダルニュースが飛び込んできます。現時点で計17個。銀メダル4、銅メダル7。もちろん、無念の涙を呑む選手も映し出されます。総じてテレ … 続きを読む