議員日誌1011 公共施設の命名権販売    4/22

 公共施設に企業や商品の名前つまり愛称を付ける「命名権の販売」が、日本に定着して10年余りだそうです。「命名権の販売」には自治体にも企業にもメリットがあるようです。一般的に、自治体にとっては施設の維持管理費を民間から得ら … 続きを読む

議員日誌1010  国会議員の文書通信費は理不尽   4/17

 いわゆる文書通信費100万円を日割りでの支給に改めるための法律が、15日、可決・成立しました。日割り支給への変更は当然ですが、制度自体の議論が不十分です。  文書通信費は国会議員が議員活動(政治活動ではない)として、公 … 続きを読む

議員日誌1009  相続は義務   4/17

行政書士会の無料相談会が筑西市中央図書館にて開催されました。本日の相談は5件、すべてが相続関連でした。市民が相続に関心を持つことはとても良いことです。    昨年4月に成立した民法改正法(施行は令和6年4月から … 続きを読む

議員日誌1008  板谷波山生誕150周年記念事業    4/15

 板谷波山生誕150周年事業の式典がしもだて美術館にて行われました。式典そのものはコロナ禍の中ということでしょう、シンプルなものでした。板谷波山記念館長、しもだて美術館長、廣澤美術館オーナー、筑西市長、下館商工会議所会頭 … 続きを読む

議会報告44号 令和4年第1回(3月)定例会 

令和4年第1回(3月)定例会が閉会いたしました。 議会報告44号をアップいたします。                議会報告44号

議員日誌1007  まん延防止措置の解除    3/22

 筑西市議会の3月定例会(令和4年第1回定例会)が閉会いたしました。季節外れの雪に見舞われましたが平穏な閉会となりました。内容は、議会報告44号にて掲載します。     ところで、まん延防止措置が解除となりまし … 続きを読む

議員日誌1006  多数派の誘惑と自制   3/17

    先日、1003号でお知らせした市議会倫理条例に関して全議員による協議会が開催されました。質問の多くは、「なぜ今、条例改正が必要か」というものでした。議員立候補者の人材確保が第一の理由ということが主に述べられていま … 続きを読む

議員日誌1005  議案質疑―西部メディカル中期計画書  R4 3/11

 先日の議案質疑、私は壇上にて西部メディカルセンターの今後4年間の運営計画(第2期中期計画)につて質問いたしました。  西部メディカルセンターは、4年毎に中期計画を筑西市に提示することになっています(地方独立法人法)。今 … 続きを読む

議員日誌1004  ロシアによるウクライナ軍事侵攻を非難する決議 R4 3/2

 ロシアが国際法を無視し、隣国の主権国家であるウクライナに軍事侵攻に及びました。信じられない暴挙です。国際社会は当然非難の声を上げています。国家レベルばかりでなく市民レベルでもデモ行進などで非難の意思表示を示しています。 … 続きを読む

議員日誌1003  市議会政治倫理条例は不当か  R4 2/27

 令和4年の第1回定例会がスタートしました。新年度の予算案が上程されています。その他いくつかの議案がありますが詳しくは今後アップしてまいります。 ところで、議員の間で話題になっていることがあります。  現在、筑西市では、 … 続きを読む