議員日誌17 新中核病院説明会7.26

 午後1時30分より新中核病院建設推進特別委員会の会合がありました。午後からの議員集会は初めてです。1時ではなく1時30分と言うのが議員集会らしいところでしょうか。内容は、7月16日に開催された新中核病院準備委員会の情報 … 続きを読む

議員日誌16 7月臨時会

 7月14日、臨時会が招集されました。付議事件(その議会で審議する案件のこと)は4で、報告案件が3、請負契約案件が1でした。  議員になって初めて知ったことですが、市道走行中の自動車が、道路の整備不良が原因で自損事故を起 … 続きを読む

議員日誌15   新米議員の勉強会

 期数1、すなわち初めて議員になった人を対象とした勉強会が必要です。議員が自ら、議員としての資質を高めようと努力し知識の習得に時間をかけることは当然のことですが、独りよがりでは効率が必ずしも良くありません。行政組織の力を … 続きを読む

議員日誌14   地元後援会への議会報告

 6月の定例会が終了したら、報告会を開催しよう考えていました。自治会推薦なので、自治会全世帯に案内状を出すことにしました。例によって、6人の世話人に段取りをお願いしました。「7月2日、夜7時、自治会の集会場にて報告会を開 … 続きを読む

議員日誌13 地域振興をテーマに一般質問 ③  

③ 野菜農業の振興策について  筑西市の水田農業は全国有数です。――因みに生産額、県内1位です。わが郷土の誇りです。行政の支援は厚く、圃場整備も進んでいます。これからも集約化、大規模化が進むでしょう。米価市況の低迷はあっ … 続きを読む

議員日誌12   地域振興をテーマに一般質問―②

 ②秩序ある土地利用の推進  筑西市総合計画の前期基本計画の中に、計画的土地利用と道路網の整備の項目があります。筑西市全体の地域産業の底上げを図るには、道路の整備と土地政策は重要です。ここでは、社会経済情勢等を背景に、商 … 続きを読む

議員日誌11  地域振興をテーマに一般質問―①

突出した人口減少       筑西市の人口は、平成17年の合併当時、約112,500人あったものが、5年後の22年には約107,500人に減少しています。つまり5年間で約5,000人の減少がありました。5年スパンの減少率 … 続きを読む

議員日誌10 地域医療関係 

 県西地区には地域医療問題があります。医療問題ではこの地域を筑西・下妻医療圏と呼びます。桜川市、筑西市、結城市、下妻市、八千代町を包含する地域です。この地域では、医師が不足し、心疾患や脳疾患に対応した高度医療機関が少ない … 続きを読む

議員日誌9 スピカビル売却問題

 6月定例会を通し、現時点における筑西市の最も重要な問題は、地域医療問題とスピカビル売却問題だと感じました。両問題に関して執行部が進める政策が是か非か、賛成すべきか反対すべきか、自分なりの意見を持つには相当の調査・研究が … 続きを読む

議員日誌8 議事進行・動議・閉会

 控室に戻りますと、先輩議員がいつもどおりに雑談を始めます。表現が不謹慎ですが、一定のテーマで話し合う訳ではなく、いくつかの会話が交差しながら進行するのでこう表現します。内容はそれぞれ市行政・政治で、いたって真面目です。 … 続きを読む