議員日誌481   農林魚村活性化法と太陽光   H28 2.10

 常総市の堤防決壊の際にソーラー事業者が自然堤防を掘削したことが判明したことや筑波山麓のソーラー事業が景観保護のため取りやめになったことなど、我が茨城県においてソーラー事業に批判的な報道がありました。しかし久々に評価を上 … 続きを読む

議員日誌480    ちくせい未来会議 第1回会議  H28 2.5

 ちくせい未来会議の第1回会議が開催されました。この会議は第2次筑西市総合計画を策定するにあたり広く市民の意見を取り入れるために設定されたものです。総合計画とは市の最上位の計画であり、市の発展と住民福祉の向上を目指した今 … 続きを読む

議員日誌479   夢の核融合発電     H28 2.4

 夢のある科学記事が目に留まりました。日本原研核融合研究所は「JT-60SA」と呼ばれる核融合実験装置を公開しました。実験装置完成までもう少しです。かつての原子物理少年はいやでも期待が高まります。   以前にも書きました … 続きを読む

議員日誌478   石破大臣発-筑西創生   H28 2.1

     昨日、田所代議士の国政報告会がありました。来場者の数は大変なものでしたが、石破地方創生大臣の講演も注目されました。創生大臣ですから、筑西市の創生戦略を持ちあげて頂いたのですが、いくつか重要なことを示唆 … 続きを読む

議員日誌477   小中学校の統廃合・一貫教育      H28 1.29

    筑西市の小中一貫教育に関しては昨年にもお伝えしましたが、現教育委員会の考えは、当面、小中連携強化に留めるというものです。つまり本来の小中一貫教育は見送るということです。 市民に配布した資料には教育方針として ○小 … 続きを読む

議員日誌476    病院設計業務プロポーザル    H28 1.26

           プロポーザル審査開始直前の会場   新中核病院の進展は既報のとおりですが、いよいよ設計段階に入りました。今月23日朝9時から設計業務に関するプロポーザル方式のプレゼンテーションが … 続きを読む

議員日誌475    道の駅シンポジュウム    H28 1.21

   水戸は県民文化センターにて「道の駅」のシンポジュウムが開催されました。茨城新聞社が主催ということで、パネリストも錚々たるメンバーでした。また広報が行き届いていたようで、県内のほとんどの道の駅の幹部の方、今後建設を考 … 続きを読む

議員日誌474 何故、筑西市にショッピングセンターがないの? H28 1.20

      昨日、同友クラブ主催、まち・ひと・しごと創生本部の総合戦略説明会に参加いたしました。総合戦略としては、47事業がまとめられていますが、市が最も力を入れる分野は若者の結婚、出産、子育てのライフステージ … 続きを読む

議員日誌473    筑西史跡めぐり       H28 1.16 

 朝8時30分から市役所駐車場の一角(二宮金次郎の石像前)に集合し、筑西市の史跡をバスツアーで散策する企画――七羽黒と金次郎足跡めぐり――に参加いたしました。絶好の散策日和、参加者約40人。私が期待しましたのは、地方創生 … 続きを読む

議員日誌472    どんと焼き       H28 1.15

私の地元、野殿地区では毎年この時期に「どんど焼き」が行われます。どんど焼きの風習は平安時代から行われています。あの有名な陰陽師が活躍した時代、宮中の正月の神事だったようです。これが庶民に広まったのですが、農村において、無 … 続きを読む