活動日誌8 賛同者名簿とボランティア

   リーフレットの中に賛同者名簿が折り込まれています。支援を表明する人に自ら名前を書いて頂くものですが、選挙における票読みは、正にこれを基に行うようです。これがなかなか上がってきません。リーフレットを1000部ほど配り … 続きを読む

活動日誌7 遊撃作戦

   人生54年も経てば、それなりに人脈ができているものです。私の政治姿勢は、これまでの私を知る人の支援を基本とするものです。実績もなしに、きのう・きょう口から出た言葉で支援を求めるものではありません。知人友人に決意表明 … 続きを読む

活動日誌6 ローラー作戦

   エリアを決めて、全戸を訪問する作戦です。地元自治会や隣接自治会は知り合いも多く効果が期待できます。概ね反応がよく好意的に応対してくれます。地元・隣接に対し、小学校区外の自治会や、遠隔の自治会エリアの場合は勝手が違い … 続きを読む

活動日誌5 戸別訪問

  政治活動として、まず下野殿自治会の全戸を対象に戸別訪問を行いました。自治会長さん、中核メンバー4人と同行です。昨日の緊張からは解放されていましたが、選挙立候補を前提に戸別訪問することは初めての体験ですので、それなりに … 続きを読む

活動日誌4 リーフレット作成

  広報活動の出発にはリーフレットが欠かせない事がわかりました。会った人に政治活動を始めたこと伝えるには言葉だけでは全く足りません。支援者が伝える場合はなおさらです。私の顔写真、理念、市政に対する提案、経歴紹介が不可欠で … 続きを読む

活動日誌3 広報活動

次期選挙に立候補を予定する者にとって、広報活動は欠かせません。冷静に考えればすぐにわかりますが、自分を知っている人の数、自分が次期選挙に立候補した場合その事実を知るであろう人の数を現状で考えたらせいぜい数100人ではない … 続きを読む

活動日誌2 自治会推薦、後援会立ち上げ

私は、自らの出馬です。決断した時においては私を推す組織、勢力はありません。中核メンバーすら自ら探す必要があります。組織として考えられるのは所属自治会ですから、この推薦を得る努力が必要でした。明けて23年1月5日、従兄のK … 続きを読む

活動日誌1 立候補の決意

私が地方自治に関心を持つようになったのは、Uターンで地元に戻って数年たった頃でした。当時の市政は4期務めたベテラン市長が5期目の選挙で敗退し、新人市長が誕生した時代です。長期政権に閉塞感を持った市民の決断と感じました。世 … 続きを読む