議員日誌87   3.11がれき処理

 3.11東日本大震災で発生した瓦礫は、岩手、宮城の2県で約2,045万トンだそうです。法律上、瓦礫処理は地元自治体が責任を負うのですが3月末時点での処理は全体の7%未満にすぎず、このペースでは数十年もの時間を要すことに … 続きを読む

議員日誌86    入学式来賓

 4月6日に南中学校、4月9日に大田小学校の入学式に来賓として招待されました。6日は風が強く肌寒い中の式となりましたが、式場の体育館に大勢の生徒と父兄が緊張した面持ちで詰めている様子を目にしますと感動がわいてきます。大き … 続きを読む

議員日誌85    一般質問―②

重要公共施設の配置について   旧市街地既存の大型の公共施設である筑西市中央図書館、アルテリオ(美術館、地域交流センター)、シビックコアと呼ばれる合同庁舎、スピカビル、市役所本庁舎、武道館、市民会館について、配置、駐車場 … 続きを読む

議員日誌84   一般質問―①

コミュニティープラザとスピカ1階の利活用について  質問  先の震災で市民会館が閉鎖されました。これを利用してきた市民は代替施設としてイルブリランテ、ペアーノ、アルテリオ、民間施設を利用していますが、一番距離的に近いホー … 続きを読む

議員日誌83   新入社員歓迎式

 3月26日商工会議所・筑西市共催の新入生歓迎式典が、スピカビル6階のコミュニティープラザで開催されました。来賓として、私たち市議会議員も他の名士・県議会議員と共に招待されたのですが、私は初めての体験でしたので大変感銘を … 続きを読む

議員日誌82   卒業式

 筑西市では、小・中学校の卒業式は、それぞれの学区内居住の議員を来賓として招待しています。私は、3月12日に下館南中学校、3月21日に太田小学校の卒業式に出席致しました。どちらも我が母校ですので、思いもひとしおですが、小 … 続きを読む

議員日誌81     被災地視察-①

 3月議会が終了するや、筑政会全員で岩手県宮古市の被災地視察に赴きました。3.11から丸1年を経過して、復興はどの程度進んでいるか、当時の行政の対応に反省すべき点はなかったか、我われの防災計画、今後の支援のあり方を検討す … 続きを読む

議員日誌80     3月議会終了

 2日間の予算特別委員会を経て、3月議会の最終日を迎えました。各常任委員会の委員長報告がなされ、反対討論、賛成討論、採決が行われました。1議案を除いて原案通り可決です。  今議会の特徴は、まず、23年度の50億近い補正予 … 続きを読む

議員日誌79  常任委員会

 朝9時より常任委員会が開催されました。私の所属する総務企画委員会ではこれまでの尾木委員長から赤城委員長へバトンタッチです。百目鬼副議長の逝去を受けて副議長に尾木議員が選出され、それに伴う委員長の改選がありました。  最 … 続きを読む

議員日誌78  3月一般質問

 本日4回目の一般質問を致しました。此度のテーマは、これまで私がブログで主張してきました新筑西市の都市構想と重要公共施設のあり方についてです。質問と答弁の概要は後日ブログでお知らせします。  3月議会では、何と前会に続き … 続きを読む