議員日誌92   全原発停止

 本日5月5日をもって、我が国のすべての原子力発電所が停止します。42年間なかったことです。脱原発派は大喜びでしょう。原発推進派は複雑な思いで推移をみているでしょう。概してマスコミの論調は、脱原発支持のようです。市民国民 … 続きを読む

議員日誌91   5月3日

 5月3日という日付は、現代の平均的若者や家庭を持つ勤労者にとって、ゴールデンウィークの中日、晴れの特異日で絶好の行楽日というイメージではないでしょうか。残念なことに、今年は大雨であり警報まで出ている様子、地域によっては … 続きを読む

議員日誌90  マスコミ報道

 相変わらず我が国の最大の政治関心は小沢問題であることが、改めて証明されました。小沢氏の判決報道のおびただしさは、一国の総理大臣をもしのぐものがあります。何故、これほど小沢一郎という政治家は報道ネタになるのか、与党の議員 … 続きを読む

議員日誌89   東京スカイツリー

 話題の東京スカイツリーを見てきました。久しぶりに首都高速を走りましたが運よく空いていて、自宅から僅か1時間30分で向島インターにつきました。但し、いつの間にか料金が200円アップしていたことは不愉快でした。今なぜ高速料 … 続きを読む

議員日誌88   観光振興

 新聞報道によれば、文化庁は本年度の事業として、地元の文化財を生かした観光振興や地域活性化を支援するようです。補助総額は39億円。その中に筑西市地域文化の振興計画が揚げられていました。  我が市のこの振興計画についての詳 … 続きを読む

議員日誌87   3.11がれき処理

 3.11東日本大震災で発生した瓦礫は、岩手、宮城の2県で約2,045万トンだそうです。法律上、瓦礫処理は地元自治体が責任を負うのですが3月末時点での処理は全体の7%未満にすぎず、このペースでは数十年もの時間を要すことに … 続きを読む

議員日誌86    入学式来賓

 4月6日に南中学校、4月9日に大田小学校の入学式に来賓として招待されました。6日は風が強く肌寒い中の式となりましたが、式場の体育館に大勢の生徒と父兄が緊張した面持ちで詰めている様子を目にしますと感動がわいてきます。大き … 続きを読む

議員日誌85    一般質問―②

重要公共施設の配置について   旧市街地既存の大型の公共施設である筑西市中央図書館、アルテリオ(美術館、地域交流センター)、シビックコアと呼ばれる合同庁舎、スピカビル、市役所本庁舎、武道館、市民会館について、配置、駐車場 … 続きを読む

議員日誌84   一般質問―①

コミュニティープラザとスピカ1階の利活用について  質問  先の震災で市民会館が閉鎖されました。これを利用してきた市民は代替施設としてイルブリランテ、ペアーノ、アルテリオ、民間施設を利用していますが、一番距離的に近いホー … 続きを読む

議員日誌83   新入社員歓迎式

 3月26日商工会議所・筑西市共催の新入生歓迎式典が、スピカビル6階のコミュニティープラザで開催されました。来賓として、私たち市議会議員も他の名士・県議会議員と共に招待されたのですが、私は初めての体験でしたので大変感銘を … 続きを読む