議員日誌251   新年行事と新年珍事   H26 1.15

 1月第3週は公私とも新年行事がめじろおしとなります。11日衆議院議員田所氏の新春の集い、12日消防出初式、成人式、14日賀詞交歓会。夜は各種団体の新年会。私事ですが、年始の挨拶も20軒ほどまわりました。新年行事そのもの … 続きを読む

議員日誌250     医療費の親族責任   H26 1.10

 親の遺産相続で兄弟姉妹が不仲になる話は近年よくあることです。私が相談を受けたある親族も相続で不仲になり、親の面倒を見た次男が遺産をすべて相続し、家を出て所帯を持った長男は放棄し、その結果疎遠になっていました。この後が不 … 続きを読む

議員日誌249     賀正 家族大集合   H26 1.3

   あけましておめでとうございます。新しい年が皆様にとって幸多き年でありますことを祈念申し上げます。  私事ですが、我が小島家の伝統では毎年元旦に、嫁いだ娘たちが家族を連れて一堂に会することになっておりました … 続きを読む

議員日誌247        新聞報道     H25 12.30

 国政に関して大変大きな出来事が年末にありました。一つは特定秘密保護法です。法律ですからそれを審議する権限は我々市議会にはもちろんありません。しかし、地方議会としての意思表示は可能であり、これだけ世論が沸騰している事案で … 続きを読む

議員日誌247       年の瀬       H25 12.28

 私事ですが、毎年この時期になりますと、母が年越し用具(?)の買い出しをせがみます。母は20品程度書きこんだメモ書きをこしらえて私に見せ、同行を命じます。今年は「きらいち」にまず出かけました。地元野菜と味だこ、切り餅、ミ … 続きを読む

議員日誌246    第2回スピカビル活用プラン検討委員会  H25 12.26

 委員の方々が、暮れの忙しい時節に市民のために会議に参加され、貴重な意見を述べられたことに敬意を表したいと思います。私がお会いした委員さんは全員真剣にスピカビルの有効活用案を模索しているようでした。しかし、市当局の会議の … 続きを読む

議員日誌245     暮れの始まり      H25 12.17

 2週間に亘った12月議会が閉会しました。議場外での話題はなんといっても中核病院ですが、今議会の一番の話題は、明野げんき館と図書館、協和ふれあいセンターに指定管理者制度が導入されることでしょう。指定管理者制度とは民間業者 … 続きを読む

議員日誌244  スピカビル活用プラン検討委員会 H25 12.13

 スピカビルについてはこれまで何度も書いてきました。スピカビルは筑西市のシンボル的存在で、このビルの有効活用なくして下館駅前活性化はあり得ません。有力なテナントが入っては撤退を繰り返す1階フロアー。不運もあり地下や2階フ … 続きを読む

議員日誌243  ソーラー補助金を提案して一般質問 H25 12.9

 日誌239でも書きましたが、一般家庭に充電機能付きソーラー発電を普及させるには、最低でも1世帯当たり100万円補助金が必要です。年間100世帯を見込めば1億円の財源が必要です。あるいは1世帯200万円の補助金で50世帯 … 続きを読む

議員日誌242     一般入札の最低価格制度    H25 12.6

 先日の一般質問で、ある問題点が指摘されました。市民会館の解体工事の入札に関するものです。市民会館が解体されることは皆さんご存知でしょうが、その解体工事の予定価格は1億2500万円、これに対して落札価格が1億100万円で … 続きを読む