議員日誌317    一般質問 ②      H26 9.15

   医師修学資金貸与制度はご存知でしょうか。筑西市では、医師確保のため、市の指定する市内病院に勤務する意思を持っている医学生に修学資金を貸し付ける制度です。入学金で最高1000万円、月額30万円、ざっと計算し … 続きを読む

議員日誌316       一般質問 ①      H26 9.12

   今議会の最多のテーマはやはり、新中核病院です。6月議会においてもスケジュールについて質問が集中しましたが、その時の答弁は「8月中に建設推進協議会を開く」でした。さらに「病床移動(県西総合病院の127床を筑 … 続きを読む

議員日誌315    9月第一週     H26 9.7

   9月に入り、季節は確実に変わりました。暑さが和らぎホッとしている方が多いと思いますが、雨の日も多く、稲刈り、梨の収穫に追われる農家にとってはいかばかりでしょうか。私事ですが気候とは裏腹にスケジュールはハー … 続きを読む

議員日誌314    国の地方再生計画     H26 8.27

   国が音頭を取り人口減少克服に向けた地域活性化策が報道されています。「まち ひと しごと 創生本部」なるものを政府内に設置し、「 将来に夢や希望が持てる、誰もが安心して暮らすことができる地域づくり 」と安倍 … 続きを読む

議員日誌313   9月議会の準備      H26 8.21

   お盆を過ぎますと、夏の行事も峠を越えた気がします。しかし17、18、19日と3日連続、明日は2つの葬式が重なっており、なかなか仏事から解放されない日が続きます。今年のお盆は比較的気温が低く過ごしやすかった … 続きを読む

議員日誌312      初盆       H26  8.17

   私事ですが、今年のお盆は亡き母の初盆でした。多くの見舞い客が予想されましたので、それなりの準備をしてまいりました。笑い話になってしまいますが、これまでお盆支度は殆ど母が仕切っていましたので、ついつい母に聞 … 続きを読む

議員日誌311      ふるさと納税        H26 8.10

 8月もこの時期になると各地で帰省ラッシュが話題になります。夏の民族大移動。わが一族にも移動組が何組かあり、特徴的なのは、2段移動ということ。私の姉妹は4人いますが、それぞれ独立した子供たちがいて、先ず姉たちの家に里帰り … 続きを読む

議員日誌310       政務活動費       H26  8.7

議員日誌310     政務活動費  「地方議会の活性化と議員の調査活動の基盤強化を図る目的で支給される資金」公的な説明はこのようです。議員報酬とは別枠で支払われるもので、そうである以上、使途報告は義務であると思われます … 続きを読む

議員日誌309     脱原発のうねり8月      H26 8.3

 新聞報道によれば、検察審査会は東電元会長らを起訴相当と議決したようです。これは市民感覚だと思います。東電はあれだけの事故を起こし、関連死で多くの方がなくなっており、そのうえ事故は収束の兆しが見えないというのに、昨年度後 … 続きを読む

議員日誌308    空き家問題の本質      H26 7.31

 昨日は、明野鳥羽地区の市政懇談会でした。明野地区は小学校が5校あり、その為おおむね小規模です。テーマが「小学校の統廃合」ということでもありますので鳥羽小学校とOO小学校は廃止か・・と言う質問まで飛び出し、明野地区全体と … 続きを読む