議員日誌451   沖縄基地問題―地方自治と国政④    H27 11.7

 普天間基地の辺野古への移設に関して焦点であった沿岸部の埋立承認が前知事仲井間氏によってなされました。これを、反対公約の現知事翁長氏が取り消し、更に国がこれの「取り消しの停止」決定をし、また更に翁長知事が不服申し立てを行 … 続きを読む

議員日誌450    地方自治と国政③      H27 11.4

 地方自治と国政について語る場合、現在の沖縄を抜きに語れません。国の政策に沖縄県と名護市が反対しています。いわゆる普天間基地の辺野古移設の問題です。肯定・推進派の意見、否定・反対派の意見、それぞれうならせるものがあります … 続きを読む

議員日誌449     アフリカンダンス      H27 10.28

  先日、県西総合公園の体育館で、アフリカンダンスの講習会がありました。市教育委員会の後援を頂くのに協力を求められた経緯から当日参加いたしました。アフリカンダンスは初めてですが、イメージとしては、躍動的、情熱的、大地を思 … 続きを読む

議員日誌448     市民イベント      H27 10.25

 筑西市に「意志の会」という団体があります。下館商工会議所青年部の有志OBの方たちが立ち上げた団体です。皆さんそれぞれにメジャーな団体、例えばライオンズクラブ、ロータリークラブ、同友クラブ等に所属し地域振興に貢献して頂い … 続きを読む

議員日誌447  かかりつけ医―市政懇談会から  H27 10.23

 昨日、嘉田生崎地区の市政懇談会に参加いたしましたが、地域医療のテーマにおいて、「かかりつけ医」の重要性について話がありました。地域医療において、1次医療、2次医療、3次医療の役割分担、連携を機能させるにはかかりつけ医は … 続きを読む

議員日誌446    リクエスト雷門       H27 10.18

 10月は土、日のイベントが多く、不在の日が続きました。妻からは夫婦で楽しめるところに行きたいとの要望。午後からでも日帰り可能な距離という条件でのリクエストは「浅草、雷門」。よし、これで点数が稼げ女房孝行ができるならと常 … 続きを読む

議員日誌445     地方自治と国政 ②       H27 10.14

 私は、市議会議員たるもの断固地方の利益を優先すべきと考えます。政治は多くの意見、利害の調整であり、国政はその最たるものです。国政を担う政治家は地方各々の意見要望を集約し国策を決定する使命を負っていますが市議会議員がそれ … 続きを読む

議員日誌444     地方自治と国政 ①       H27 10.12

 先の定例会(9月)において、いくつかの請願が提出されました。折しもTPP交渉が大詰めを迎えつつある時期です。2つの農業団体から「国会決議を遵守せよ」という内容のものが出されました。国会決議というのは聖域と言われる重要5 … 続きを読む

議員日誌443     ノーベル賞とTPP報道        H27 10.7

  昨日の報道はノーベル賞(大村氏、梶田氏)と「TPP大筋合意」。大村氏と梶田氏には敬意を表します。私たち日本人の誇りです。文句なしの大喜び。しかし、「TPP大筋合意」の報道には素直に喜べません。   テレビ報道、新聞主 … 続きを読む

議員日誌442     不機嫌        H27 10.5

   朝、事務所で仕事をしていると、孫娘が入口のドアを開け「おはよう」、ママの手を引っ張るように入ってきます。孫娘は、お兄ちゃんが幼稚園バスに乗り込むのをママと見送り、自宅に帰る途中にパパとジジの仕事場に顔を出 … 続きを読む