議員日誌511      筑西市の農地保全 ②        H28 5.15

 水田の平均年収入が1反(0.1ha)当たり36,500円、畑のそれは12,000円、前号で明らかにしました。筑西市の専業農家においては多数が米麦中心の農家です。例えば田15ha、畑5haの農家の場合、36,500×15 … 続きを読む

議員日誌510      筑西市の農地保全 ①     H28 5.12

 ゴールデンウィークが終わりますと筑西市の風景は変わります。何が変わるかと言いますと、ごつごつした土色の田が水田に変わります。殺風景な大地が息を吹き返したようにきらきら光り輝きます。私はこの景色が大好きです。   ところ … 続きを読む

議員日誌509      平和教の経典         H28 5.7

 前号で憲法9条が平和教の経典となっていると申しました。経典となってしまったら、それに基づいて、国際紛争や日本の国防の現実に対処するための政策論争など望むべくもありません。国防に関して議論することすら忌み嫌れてしまいます … 続きを読む

議員日誌508   憲法記念日に思うー②    H28 5.5

 前号で憲法改正論議を題材にしましたが、日本人がこの問題になると途端に神学論争を始めると言いました。この意味は、現実論、論理的思考から外れるという意味です。焦点はズバリ9条と国防に関してです。私の持論をアップする直前に、 … 続きを読む

議員日誌507   憲法記念日に思う     H28 5.3

 毎年訪れる憲法記念日ですが、今年はなにやら通年以上の活発な議論があるようです。マスコミの取り上げも大きいものがあります。公布から69年(制定から70年)という節目、安倍首相の改憲論議、集団的自衛権と安保法制騒動があった … 続きを読む

議員日誌506   男女共同参画とジェンダーフリー      H28 4.30

  わが筑西市では、男女共同参画に関して小中学生の意識調査を行ったようです。女性活躍推進法の成立と関係しているのでしょう。調査は6つの質問で、1問につき4~6個の選択肢を選ぶ形式です。最初の1問が「男女共同参画」の意味を … 続きを読む

議員日誌505   公募型プロポーザル      H28 4.25

 筑西市の公共事業(工事、コンサル、施設管理、物品納入、役務)は基本的に入札が行われています。公平公正な業者選定法であり、どこの自治体でも同様です。しかし、成果の品質、効率という面を考えると必ずしも価格競争が万能でないこ … 続きを読む

議員日誌504 筑西市本庁舎の耐震性に関するNHK報道 H28 4.20

 4月20日のニュース番組NHK845において、筑西市の本庁舎は結城市、桜川市、下妻市と同様に震度6強の地震で倒壊する恐れがあると報道されていました。しかし、筑西市では25年9月に本庁舎の耐震補強工事が予算化され26年に … 続きを読む

議員日誌503    熊本地震被害への救援      H28 4.19

 熊本周辺の地震災害には胸が痛みます。5年前の東北大地震(3.11地震)の記憶がよみがえります。近年の阿蘇山、桜島の火山の噴火、なにやら日本列島はプレート激動に見舞われているようです。こんな時、「直ちに危険とは言えない」 … 続きを読む

議員日誌502    快適立体駐車場      H28 4.17

   スピカビルの改修工事が進んでいます。本年12月には完成の予定です。これに伴い、立体駐車場の整備も進んでいます。案内表示のお蔭か全体的に明るくなりました。コンクリート柱と各階エレベーター扉には、階数により色 … 続きを読む