議員日誌182  本庁舎の本格的議論 ② H25 5.9

 現本庁舎の健康度合いはどの程度かという点について、専門的データに基づき議論し、市民に広く公表すべきです。ただ古いから、あるいは3.11震災で損傷したから、近くにビルが空いているからと言う理由でお払い箱という方向付で良い … 続きを読む

議員日誌181  下館駅前の景観 H25 5.6

 5月3日下館駅前駅中フェスティバルが開催されました。先月7日の第一回は悪天候にたたられ残念でしたが此度は天候に恵まれ大勢の人出があり大成功でした。企画された方のセンス、コンセプトにはすばらしいものがあります。主催が筑西 … 続きを読む

議員日誌180  本庁舎の本格的議論 ①  H25 5.2

 これまで筑西市の政治の場では本庁舎について本旨を論じることがなされていません。現本庁舎をどうすべきかの前に、11万都市の市庁舎はどうあるべきかを真剣に議論すべきであろうと考えます。筑西市は合併し、面積が2倍以上、中心部 … 続きを読む

議員日誌179   市長選挙と市議会議員 H25 4.30

 市長選挙に市議会議員がどう関わるかは、議論すべきテーマです。法律では市民が直接選出するのであって、市議会議員の議決で市長を選出する訳ではありませんので、市民の意志を尊重するためには中立でいるべきという考えもあるでしょう … 続きを読む

議員日誌178    新体制       H25  4.26

 須藤新市長が24日初登庁、新市長誕生に議員として関わった立場でセレモニーに臨みましたが、さすがに感動しました。一般支援者が500人程、職員では部課長クラス全員でしょうか、それぞれの表情で新市長を迎えていました。新市長が … 続きを読む

議員日誌177    総務・企画歓送迎会 H25 4.19

 総務企画常任委員会所管の部長・理事で退任される方、新任の方の歓送迎会を設けて頂きました。場所は千石や。前市長の人事であり選挙直後とあって気まずさがあるのかと懸念していましたが杞憂でした。委員会所属の議員も全員参加。十分 … 続きを読む

議員日誌176    新聞のお悔やみ

 議員になりますと、必然的に新聞のお悔やみ欄に注意を払います。支援をお願いした方の訃報に接すれば、それなりの礼儀を尽くさなければ、という責務を感じてしまいます。議員心理と言われるとつらいものがあります。一昨日は、2組の葬 … 続きを読む

議員日誌175    新市長の課題    H25 4.15

 筑西市民は、現市長任期満了後、新市長に市政を委ねることを選択しました。4年間の市政運営に市民が継続を認めなかったわけです。それは、現市長の責任です。4年前の市民の、変化を求めた意思に応えられなかったということです。新市 … 続きを読む

議員日誌174      新聞選挙報道

 選挙期間(告示日から投票日)は公職選挙法により、選挙運動となり得る文書図画の頒布(インターネットのブログも含まれる)は厳しく制限されています。私も当然自粛しております。しかし、新聞はその例外であり、本日の朝刊では各紙が … 続きを読む

議員日誌173   H25南中入学式   H25.4.8

議員日誌173      H25 南中入学式      H25.4.8    議員となってうれしいことの一つが、小中学校の入学式に来賓として参加できることです。昨年も同じことを書きました、おそらく来年も書くでしょう。初々 … 続きを読む