議員日誌188   口頭契約     H25 5.24

 仕事柄、契約事の相談が寄せられます。Aさんは、理容業を営んでいましたが昨年廃業し、店舗を閉めたままになっていました。そこへ、事情を聞きつけたある業者が空店舗の賃借を申込んできました。Aさんは、よく考えずに口頭で了承し、 … 続きを読む

議員日誌187     議員交流       H25   5.23

 明政会の議員3人と桜川市議会の議員3人で、混迷している新中核病院建設問題について、意見交換をしました。筑西市議会では、双方の主張に違いがあることを認めたうえで早急に建設推進会議を立ち上げ、専門家に場所や枠組みを含めて協 … 続きを読む

議員日誌186    国民感情      H25  5.19

 新聞報道によれば、橋下日本維新の会代表が従軍慰安婦に関する発言で物議をかもしているようです。政治家の多くは非難轟々、市民の意見は幾分わかれ少数ながら同調する意見もあります。その内容に関する批評を試みるつもりはありません … 続きを読む

議員日誌185    現実路線      H25 5.15  

   市長は本庁舎を耐震改修する意向であることを発表しました。昨日の全員協議会でのことでした。これは、私がかねてから主張してきたことです。使える現本庁舎を耐震改修することは現実的です。須藤市長は、前市長と違い、多くの人の … 続きを読む

議員日誌184   新会派の立ち上げ H25 5.13

 私は新市長誕生の後、新市長の公約(選管から出された正式な公報に掲げられた政策)実現のため、新会派の立ち上げを目指しました。新中核病院推進、企業誘致、行財政改革、地場産業振興、小中一貫教育、スピカビル問題の早期解決、この … 続きを読む

議員日誌183  本庁舎の本格的議論③ H25 5.12

 日誌180、182で述べてきたとおり、市庁舎という立ち位置から見れば、筑西市の現本庁舎は、当面移転する必要性も建て替える必要もありません。勿論、耐震補強の必要性はあります。しかし、他市(小山、結城、下妻、桜川)の対応を … 続きを読む

議員日誌182  本庁舎の本格的議論 ② H25 5.9

 現本庁舎の健康度合いはどの程度かという点について、専門的データに基づき議論し、市民に広く公表すべきです。ただ古いから、あるいは3.11震災で損傷したから、近くにビルが空いているからと言う理由でお払い箱という方向付で良い … 続きを読む

議員日誌181  下館駅前の景観 H25 5.6

 5月3日下館駅前駅中フェスティバルが開催されました。先月7日の第一回は悪天候にたたられ残念でしたが此度は天候に恵まれ大勢の人出があり大成功でした。企画された方のセンス、コンセプトにはすばらしいものがあります。主催が筑西 … 続きを読む

議員日誌180  本庁舎の本格的議論 ①  H25 5.2

 これまで筑西市の政治の場では本庁舎について本旨を論じることがなされていません。現本庁舎をどうすべきかの前に、11万都市の市庁舎はどうあるべきかを真剣に議論すべきであろうと考えます。筑西市は合併し、面積が2倍以上、中心部 … 続きを読む

議員日誌179   市長選挙と市議会議員 H25 4.30

 市長選挙に市議会議員がどう関わるかは、議論すべきテーマです。法律では市民が直接選出するのであって、市議会議員の議決で市長を選出する訳ではありませんので、市民の意志を尊重するためには中立でいるべきという考えもあるでしょう … 続きを読む