議員日誌212  筑西市民戦争の思い出を語る

 筑西郷土史を考える会が主催する「筑西市民の戦争の思い出を語る会」が昨年に続き開催されました(アルテリオ集会室)。不覚にも昨年は察知することが出来ず残念な思いをしましたが、今年は参加し、貴重な体験を拝聴することが出来まし … 続きを読む

議員日誌211  アルテリオの市民活用 

 先日、同友クラブ理事会の後の懇親会の際、あるNPO会員が、アルテリオの利用について不満を述べていました。他の多くの市民団体も同じような思いを持っているそうです。その内容とは、1週間前の予約制は使い勝手が悪い、部屋が空い … 続きを読む

議員日誌210   衣笠兵太夫の標    H25  8.10

 筑西市には、報徳壹圓塾(ほうとくいちえんじゅく)という会があります。二宮尊徳の功績に関連のある自治体では、やその思想を学ぶ報徳サミットを開催していますが、この会は私塾であり、会員は一般市民です。個人として二宮尊徳の報徳 … 続きを読む

議員日誌209   会派勉強会      H25 8.5

 市長は、就任以来、本庁舎に関しては早急に暫定的耐震補強工事を行うと発言していましたので、その進捗状況を報告して頂くため、明政会まで担当執行部に来て頂きました。彼らの説明では、ほぼ実施設計が出来上がり、9月議会で補正予算 … 続きを読む

議員日誌208   ソーラー発電   H25  8.3

 昨今、ソーラーパネルによる発電事業の相談が見られます。相談の趣旨は、事業の許可は取れるのか、事業として成り立つのかといったものですが、私はこの相談をとおし、2つのテーマが隠されていると感じています。  一つは、環境問題 … 続きを読む

議員日誌207    サポステ    H25  7.30

議員日誌207      サポステ 筑西に開所    H25  7.30  引きこもり若者・二―トの自立支援を目的とする機構―地域若者サポートステーションが活動しています。厚生労働省の事業ですが、同省が認定した民間団体が … 続きを読む

議員日誌206    どしゃ降りカーニバル  H25 7.27

 筑西市、夏の最大祭り、祇園祭。なかでも各地域の神輿が集まる最終日(わっしょいカーニバル)は圧巻、全国に発信したいと思います。しかし、今年はあいにくどしゃ降り雨に見舞われました。よその地域では中止が相次ぎましたが、下館祇 … 続きを読む

議員日誌205   相続問題②    H25 7.25

 知人から「息子が死亡したが事業で多額の負債を抱えていたので困っている」という相談がありました。息子さんは独身で、子供もありません。財産は預金が少々で、不動産はなく、明らかに債務超過。知人には相続放棄を勧めました。このよ … 続きを読む

議員日誌204    土用の丑の日   H25 7.23

 数日前からテレビでウナギの特集を組んでいました。ご覧になった方も多いでしょう。ウナギの稚魚が激減しており高騰しているとのこと。日本ウナギが絶滅危惧種であるということは憂慮すべき問題ですが、うな重の高騰は、ガソリンの高騰 … 続きを読む

議員日誌203     のり愛くん   H25  7.19

 私事ですが、86歳の母は、月に一度協和中央病院に掛ります。病名は定かではありませんが、CTの検査を受けるのだそうです。予約はいつも朝8時半、これに間に合わせるため、私は8時10分に母を車に乗せて家を出ます。10時半ごろ … 続きを読む