議員日誌222    本庁舎の耐震工事ー予算通過か

今議会において、本庁舎の耐震補強工事が補正予算として議案化されました。約1億円です。待ちに待った感がします。私は賛成します。常任委員会は賛成多数で通過しました。担当部長の説明では、震度6.強に耐える補強ということです。S … 続きを読む

議員日誌221    誕生会     H25  9.13

私事ですが、9月13日は私の誕生日で、翌14日は孫の誕生日です。息子夫婦が気遣ってくれて、合同誕生会をしてくれます。ありがたいことです。今年は近くの割烹店で開きました。私ども夫婦、息子夫婦、孫3人、母の8人で小部屋を借り … 続きを読む

議員日誌220   一般質問②市長の本庁舎構想  H25 9.12

市長の政治姿勢について、二つ目は、市長の本庁舎構想について質問しました。 市長は、6月議会でスピカビル本庁舎は10年程度であり、その後駅南地区に移転する構想も持っていると発言されましたが、それは、前吉沢市長が、15年程度 … 続きを読む

議員日誌219   一般質問① 自治体と自然エネルギー  H25 9.9

  本日、一般質問を行いました。市長の政治姿勢について、2点質問いたしました。一つは、自治体と自然エネルギー発電のかかわりについて。市長答弁は、総合計画の後期基本計画において、「再生可能エネルギーの普及促進」を … 続きを読む

議員日誌218       9月議会一般質問   H25  9.7

  9月定例議会も本日より一般質問が始まりました。今定例会に質問する議員は15名です。議長、副議長を除けば20名の議員です。議会は活発です。本日は4議員が質問席に立ちました。やはり、議員の関心は、新中核病院、ス … 続きを読む

議員日誌217    介護予防      H25  9.2

私ごとですが、86歳になる母は、さしたる持病もなく身の回りのことは自分で済ませることができます。一年前、膝関節手術を受け、両膝に人工関節を移植してから、畳や床に腰を下ろすことができないことを除けば、健常者と変わりません。 … 続きを読む

議員日誌216   9月議会を前に   H25 8.28

毎年のことですが、市議会議員にとって8月は大変忙しく出費が嵩む月です。支援者の家の初盆参り、市公式夏祭り、各種イベント、9月早々に始まる定例議会の準備があり、アルコールを摂取する付き合いがない日には一般質問の原稿を書いて … 続きを読む

議員日誌215   ソーラー発電と電力会社   H25 8.25

 現在、普及しているソーラー発電の能力は、1000㎡(0.1ha)で50kwです。原子力発電所1基の平均的出力は120万kwということですから、この数字だけを単純に使えば、120万÷50×0.1=2400haとなり、原発 … 続きを読む

議員日誌214  ソーラー発電と電力会社①  H25 8.21

 ソーラー発電事業に参入する企業や個人が増えているという話を先日致しましたが、いくつかの疑問があったので、東京電力下館支社を訪れました。余談になりますが、市議会議員の名刺を受け付けに出し、ソーラー発電について質問がありま … 続きを読む

議員日誌213    戦争体験を語る    H25 8.16

 前回、戦争の思い出の会について伝えましたが、戦争の記憶に関しては闇の部分にも触れなければなりません。従軍経験のある95歳の方の証言ですが、彼は旧日本軍が朝鮮で犯した罪状について語っています。いわゆる慰安婦、略奪について … 続きを読む