議員日誌869  宣言解除―新たなステージへ ② 令和2年5/20

 緊急事態宣言が解除された後、茨城県ではコロナ感染指標が順調に改善され、全指標で最低レベルのステージ1となっています(但し、感染防止対策のレベルはステージ3と設定している。5月25日にステージ2、 さらに6月8日にステー … 続きを読む

議員日誌868  宣言解除―新たなステージへ ① 令和2年5/16

 緊急事態宣言が解除されました。市民は首を長くして待っていましたが、一番「解除」を要望していたのが飲食業他サービス事業者でしょう。お上の営業自粛要請、お客様へは外出自粛要請、これでは商売あがったりです。コロナ禍ということ … 続きを読む

議員日誌867  市長に提案―筑西市は独自のコロナ戦略を ③

 学校再開に向けて国も県も動き出しました。我が筑西市も6月1日再開に向けて動き出しています。今週から各児童生徒は週1回の登校日が設けられています。現場を預かる先生方は万全の準備をしているようですが、「教室は3密と誤解され … 続きを読む

議員日誌866  市長に提案―筑西市は独自のコロナ戦略を ②

  茨城県さらに筑西市周辺の現況を冷静に分析すれば、地域近隣の人たちとのコミュニケーションのための外出、さらにアフターファイブの飲食、これらを強制的に自粛させる合理性はありません。ラジオ、テレビ、SNSから発信される外出 … 続きを読む

議員日誌865 市長に提案―筑西市は独自のコロナ戦略を ①

茨城県が東京都と同じ特定警戒都道府県ということは大変不合理であること、さらに筑西市周辺3市は立派に感染封じ込めに成功していることは前稿(865号)で申し上げました。我が筑西市は、これ以上、行き過ぎた自粛を強いられてはつぶ … 続きを読む

議員日誌864  緊急事態延長を受けて―地域別対策を  5/5

   新型コロナ感染症に関しては、地域の実情に合った対策が必要ということは以前から申し上げてきました。5月4日現在で、茨城県の感染者数は165人(死亡者8人)、東京都の感染者数4568人(死者145人)。茨城ではここ数日 … 続きを読む

議員日誌863  マスコミ報道の変調  令和2年 5/3

  近頃、若干マスコミの論調に変化がみられます。煽情的なマスコミ報道への反省論調です。つぎの通り。   危機をあおり、緊張が長期化すると、社会が変質してしまいます。人が集まるだけで批判する人がいます。飲食業、サービス業に … 続きを読む

議員日誌862  安全な学校再開に向けて ①  令和2年 5/2

 先日、児童の学校預かりと学童保育(放課後児童クラブ)の継続の話をいたしました。さらに筑西市では、学校再開に向けて、週一回の登校日を開始いたします。これに対しコロナ感染を不安視する意見もありますので、万一、体調の悪い児童 … 続きを読む

議員日誌861   アメリカ大統領JFK暗殺―未解決事件の核心

 NHKで「アメリカ大統領JFK暗殺―未解決事件の核心」が放送されました。前偏4月29、後編5月1日、再放送前・後偏5月3日と連日放送です。NHKの熱心さが伝わります。この事件は30年ほど前、オリバーストーン監督の映画「 … 続きを読む

議員日誌860  対策本部報告  令和2年 5/1

 作日、我が筑西市のコロナ感染症対策本部の会議があり、その内容の報告を受けました。第1項目に「今後のコロナ感染症対策について」とありましたが具体策の発表はありませんでした。ただ、公共施設の利用中止(閉鎖)の期間延長が決ま … 続きを読む