議員日誌875  イベントのすすめ    令和2年 6/19

  政府は本日6月19日を以て、県境をまたぐ移動の自粛要請を解除しました。また、地域イベントは一律の人数制限をなくし、参加人数を管理した上で開催できるようにしました。 地域の地域振興、賑わいづくりの始動には、地域イベント … 続きを読む

議員日誌874 一般質問から② 筑西市独自のウィズコロナ 令和2年 6/19

   筑西市のコロナ対策の現状は何度かお伝えしてきました。前稿においても筑西市周辺は比較的安全地帯であること、首都圏並みの自粛・警戒態勢は行き過ぎであること、賑わいづくりには独自の経済対策が必要であることを述べました。市 … 続きを読む

議員日誌873  一般質問から ①    令和2年 6/8

  市長の政治姿勢として、今後のコロナ対策は、筑西市独自の施策を行うのか、それとも首都圏地域の自治体に倣うのかを尋ねました。筑西市周辺つまり桜川市、下妻市、結城市の4つの市域は530平方km(東京23区の約9割の面積)、 … 続きを読む

議員日誌872  6月定例会招集  令和2年6/3

 筑西市議会では令和2年第2回定例会が招集されました。今定例会の特徴は専決処分された案件の報告が異常に多いこと(26件)です。年初のふるさと納税トラブル処分10件はやむを得ません。しかし税条等の改正(8件)、補正予算(6 … 続きを読む

議員日誌871  6月定例会について  ② 令和2年 5/31

   6月3日から第2回定例会が開催されます。議員の一般質問は6月5日から4日間行われます。私は6月8日(月曜日)10時30分からとなりました。つぎの内容を通告いたしました。 1 市長の政治姿勢について ① こ … 続きを読む

議員日誌870  6月定例会について 令和2年 5/29

 先日、6月定例会について議会運営委員会が開催され、議会進行の形式が話し合われました。コロナ禍の中、感染防止の範を示すためには3密を避けなければならない、そのため議場の人数制限、一般質問・議案質疑の実施の是非が話し合われ … 続きを読む

議員日誌869  宣言解除―新たなステージへ ② 令和2年5/20

 緊急事態宣言が解除された後、茨城県ではコロナ感染指標が順調に改善され、全指標で最低レベルのステージ1となっています(但し、感染防止対策のレベルはステージ3と設定している。5月25日にステージ2、 さらに6月8日にステー … 続きを読む

議員日誌868  宣言解除―新たなステージへ ① 令和2年5/16

 緊急事態宣言が解除されました。市民は首を長くして待っていましたが、一番「解除」を要望していたのが飲食業他サービス事業者でしょう。お上の営業自粛要請、お客様へは外出自粛要請、これでは商売あがったりです。コロナ禍ということ … 続きを読む

議員日誌867  市長に提案―筑西市は独自のコロナ戦略を ③

 学校再開に向けて国も県も動き出しました。我が筑西市も6月1日再開に向けて動き出しています。今週から各児童生徒は週1回の登校日が設けられています。現場を預かる先生方は万全の準備をしているようですが、「教室は3密と誤解され … 続きを読む

議員日誌866  市長に提案―筑西市は独自のコロナ戦略を ②

  茨城県さらに筑西市周辺の現況を冷静に分析すれば、地域近隣の人たちとのコミュニケーションのための外出、さらにアフターファイブの飲食、これらを強制的に自粛させる合理性はありません。ラジオ、テレビ、SNSから発信される外出 … 続きを読む