議員日誌884   議会直前の全員協議会  R2 8/21

 議会のスケジュールとして、25日に一般質問の通告があります。此度の全員協議会の内容には重要事項が多く含まれており、これを題材に質問の通告をするのは議員として当然の意考え。例えば「巡回PCR検査センターの継続」、「西部メ … 続きを読む

議員日誌883   コロナ感染症に関する人権尊重への願い R2 8/12

 筑西市では昨日、市長から「新型コロナウィルス感染症に関連した人権尊重への願い」という文章が発せられました。内容は、当該ウィルス感染症にかかった方やその家族、また医療従事者に対する偏見、誹謗中傷、差別が現実に起こっており … 続きを読む

議員日誌882 ベーゼンドルファーフェスタ R2 8/8

 昨日は、ベーゼンドルファーフェスタ(小原孝ミニコンサート)に参加してまいりました。明野公民館(イルブリランテ)にて午後6時開演。私はピアノに関する造詣はほとんどありません。明政会の議員4人で参加したのですが招待客として … 続きを読む

議員日誌881  市議会臨時会 補正予算 ②  R2 8/6

  地方創生臨時交付金7億4000万円は、此度の予算組ではどのように使われるのかというと、まず、4億3000万円が市内小・中学校のタブレット費(市内全児童、全生徒向けで約7000台)、1億1000万円が水道基本料金3か月 … 続きを読む

議員日誌880   市議会臨時会―補正予算 ① R2 8/3

 7月29日、補正予算をテーマに臨時会が招集されました。国の新型コロナ関連の第2次補正予算成立に合わせ、地方でも補正予算が組まれ、新たな対策を打つ段階となりました。筑西市では総額約9億7千万でしたが、国庫からの歳入内訳は … 続きを読む

議員日誌879  スクールバス導入  R2、7/28

 明野地区の5小学校1中学校が統合して創立する義務教育学校「明野五葉学園」の地区準備委員会が定期的に開かれています。本日は「スクールバスの在り方について」というテーマでPTA部会の会議が進みました。筑西市としても小中学校 … 続きを読む

議員日誌878   小学校とコロナ感染対策  R2、7/22

 筑西市の4人の感染者の一人の方には、小学生のお子さんがあるということです。市議会議員として、そのお子さんの扱いに注目しています。以前から、心配していたことでしたが、子どもたちの心に「コロナ感染症」はどのように写っている … 続きを読む

議員日誌877  金次郎かるた大会―まちづくりファンド  R2、7/18

  今年度の「まちづくりファンド事業」のプレンテーションが、アルテリオ会議室で行われました。  此度は3団体が応募しており、私が所属する「壹圓塾」が「金次郎かるた競技大会」を提案いたしました。昨年の筑西市で開催された「報 … 続きを読む

議員日誌876  3人目の感染者―市の対応に安堵  R2、7/3

 筑西市在住の3人目の感染者が出たという報道と茨城県内に6人の新たな感染者が出たという報道に、若干気落ちしながら、本日の筑西市コロナ対策本部会議の報告を受けました。市の対応は、予想と違い落ち着いたもので、実質これまでの社 … 続きを読む

議会報告37号 6月議会

令和2年 第2回定例会(6月議会)の議会報告です。   議会報告 37号 令和2年6月