議員日誌896  議長会の議員研修ー ② 2つの危機 11/18

 先の議長会議員研修では、議会をめぐる2つの危機について詳しい説明がありました。一つ目の危機は「災害の危機―此度のコロナ禍もその一つ」です。コロナ禍のような危機に対してどのように対応するか、この答えをあらかじめ用意してい … 続きを読む

議員日誌895  議長会の議員研修  11/16

 本日、議員研修会に参加してまいりました。茨城県市議会議長会の主催、会場は小美玉市「四季文化館みのーれ」、内容は「地方議会の役割とこれからの議会改革」。大真面目な題目ですが、コロナ禍にもかかわらず130名もの参加がありま … 続きを読む

議員日誌894 妻の逝去   令和2年 10.31

私事ですが、妻が亡くなりました。享年60歳でした。妻について少しばかりつづります。   35年前、私たち夫婦で経営したコンビニエンスストアーの店頭に立ち、激務にも負けない働き者の女性でした。その後、私の現在の行政書士事務 … 続きを読む

議員日誌893   ちくせい若者まちづくり会議  10/3

わが市では、筑西市に関心がある大学生を募集し「ちくせい若者まちづくり会議」を開催いたしました。その狙いは地方創生・人口減少対策の一環です。資料によれば、参加した大学生は地域実情に触れ、その目線で発見する当市の魅力をSNS … 続きを読む

議会報告38号  令和2年 第3回定例会(9月定例会)

筑西市議会 9月定例会が閉会いたしました。 議会報告いたします。     議会報告38号 9月定例会  

議員日誌892   コナミスポーツのスピカ撤退  10/2

 スピカビル商業エリアのキーテナントが撤退してしまいました。ビルとしてばかりでなく筑西市としての損失はないのでしょうか。商業エリアの来客のほとんどがコナミスポーツの利用客という状態でした。休日、夜間のビルの賑わいが消えて … 続きを読む

議員日誌892   9月定例会閉会   9/25

  9月2日から9月25日まで実質15日間に及ぶ今年第3回(9月)定例会が閉会しました。3常任委員会付託ではすべての議案が可決されていましたので波乱なく採決は進みました。本会議の採決の後、常任委員会での審議のないものが1 … 続きを読む

議員日誌891  災害時における支援協力の協定ー行政書士会

  茨城県行政書士会は、県内の各市町村との間で「災害時における支援協力の協定」を結ぶことを進めています。県内に災害が発生し、災害救助法が適用されるに至った場合、市民にとって行政書士業務が必要になることが想定されますので、 … 続きを読む

議員日誌890    決算特別委員会   9/18

 17日、18日、23日の3日間、決算特別委員会が開かれます。筑西市の全事務事業の決算を22人の議員で審議します。一般議案や補正予算案は3常任委員会に付託されるのですが、決算は全議員で全事務事業を担当することになっていま … 続きを読む

議員日誌889  福祉文教委員会      9/15

 本日、私が委員長を務めます福祉文教委員会が開かれました。当委員会所属議員は8名、担当する部は保健福祉部、子ども部、教育委員会の3部です。ほぼ毎年出されている請願「教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度健治のための政府予 … 続きを読む