議員日誌920  筑西市とJR各駅 ③川島駅  令和3年 2/23

 川島駅の歴史は古く、開業は明治22年ですが幾多の歴史を経て2015年に現在の駅舎に建て替えられています。利用客のメインは昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)社員、日本コンクリ―ト社員、鬼怒商生等で一日約800人が利用して … 続きを読む

議員日誌919  筑西市とJR各駅 ②新治駅  令和3年 2/15

 新治駅は、かつて協和町時代の町のシンボルであり駅前商店街は町の中心市街地でした。時が流れ鉄道利用者の減少、地方都市人口そのものの減少があり、そして今、無人駅化への工事まっ最中です。駅の縮小はやむを得ないとして、都市のイ … 続きを読む

議員日誌917  筑西市とJR各駅 ①  令和3年 2/14

 筑西市の地方都市としての優位性を語るとき、3本の鉄道と8停車駅を上げることがあります。近隣の市町村から比べればずいぶん恵まれています。此度はJRに関しての話題です。先日「鉄道退職者の会」の会長、副会長さんと筑西市長へ要 … 続きを読む

議員日誌918  学童保育の需要増加   令和3年 2/10

 近年、学童保育(小学生の放課後の健全育成を図るため、保育所、幼稚園、小学校の一部などで預かる制度)の需要が増加しています。少子化、小学生の減少という社会情勢の中で矛盾するようにも思えますが、共働き世帯の増加、祖父母世帯 … 続きを読む

議員日誌916  花粉症とコロナ  2/3

 本日は2月3日にして立春――通年は2月4日ですが今年は30年ぶりにずれました。30年前は2月5日だったそうで2月4日は124年ぶりということです。日本の二十四節気は固定していないのです。詳しい説明は割愛します。 ――な … 続きを読む

議員日誌915  波山生誕150年  令和3年 2/2

 来年の2022年(令和4年)は板谷波山の生誕150年に当たります。筑西市では陶芸界の至宝であり筑西市の宝ともいうべき板谷波山先生の生誕150年記念事業を計画しています。令和4年4月から6月までの3か月間の企画ですが令和 … 続きを読む

議員日誌914  ワクチン接種費用予算   令和3年 1/29

 先日お伝えした筑西市の新型コロナワクチン接種費用の補正予算が全会一致で可決されました。総額で約5億6000万円です。10万市民ですから一人当たり約5600円でしょうか。ちなみに全て国費で賄われます。今年度中に一部は執行 … 続きを読む

議員日誌913  ワクチン接種は市町村が担当    令和3年 1/27

 ワクチン接種が話題になっています。政府の喫緊の課題です。他の先進諸国に遅れていますが一般市民は6月から始めるという報道もあります。ところで実際に市民にワクチン接種を提供するのは市町村が担当します。国にとっても市町村にと … 続きを読む

議員日誌912  自粛・制約の根拠は3密   令和3年 1/23

 前稿でも伝えましたがほとんどの公共施設が休館となっています。私が日課として通っていた元気館や同様の遊湯館も休館です。そんな中で、ありがたいことに民間のフィットネスクラブが営業を続けています。道の駅も頑張ってくれています … 続きを読む

議員日誌911  県知事の宣言を受けて   令和3年 1/18

 大井川知事が、県独自の緊急事態宣言を発令しました。期間は本日1月18日より2月7日までの21日間。県内全域において不要不急の外出自粛、飲食店の午後8時以降の営業自粛、県有施設の営業自粛、社会福祉施設従業者のPCR検査等 … 続きを読む